家族葬の会葬辞退の案内が届いたら

家族葬の会葬辞退の案内が届いたら
訃報が届いた際、会葬辞退となっていたらどのようにすれば良いかと迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。近年は家族葬のような、身内のみで執り行う小規模の葬儀が選ばれることも増えています。葬儀に誰を呼ぶかは決まりがあるわけではありません。そのため家族葬でどこまでの間柄の人を呼ぶかは、生前の付き合いによって変わってきます。また今後も付き合いをするかにより違ってくるでしょう。そういったことから、誰を呼ぶかはそれぞれのケースによって異なっています。もし家族葬をするため会葬を辞退ということであれば、その考えを尊重する必要があります。このようなケースでは、香典や供物も辞退することが多いようです。香典・供物も辞退するというならば、やはりそれを尊重することがマナーになります。とはいえ、何かしらの方法で弔意を示さなくてはならないのではないかと思うこともあるかも知れません。しかし却って遺族の負担になることが考えられるので何もしないのがおすすめです。
家族葬をする場合に知っておきたい注意点とは
身内だけで家族葬をしようと考えている人もいるのではないでしょうか。近しい家族や親族だけで見送る家族葬には呼ばない知人も多くなりますが、その場合には注意点として呼ばない人たちにも知らせるべきであることが挙げられます。訃報では、故人の遺志によって葬儀を近親者のみの家族葬で執りおこなうことを知らせます。またこのような小規模の葬儀をする場合には香典や弔問、供花なども受け取らないようにしたいと考えることが多いです。そのような場合には、やはり故人の遺志によりこれらを辞退するといったことを書き加えておきます。このような会葬辞退を伝えることは、相手に対して失礼になるのではないかという心配をする人もいるかも知れません。しかし近年では残された人や故人の意思で家族葬を選ぶことは多く、失礼にはならないので問題ないです。むしろこのような意思をしっかり伝えないであやふやにしていると、かえってトラブルの元になりかねないため注意が必要です。